ストレートネック枕とストレッチとストレートネックとはのまとめ

肩こり軽減、ストレートネック対策用ストレートネック枕の体験記でも書いた枕やストレッチですが、ストレートネックについて調べたこと、ストレートネック枕でも、いろいろあったのでまとめてみました。

どれか、一番合うものが見つかると、一段とよさそうです。

別名半月(かまぼこ)枕、正式名称がストレートネック枕を、私はさいたま市の藤田先生から購入したのですが、現在先生のところでは売り切れで再度制作・販売のご予定はないようです。

ですので、↓↓↓で購入できることをご紹介させて頂きます。
【肩楽ピロー】

また、オーダーメイドの枕もあるので、確実に自分にフィットしたものが作れて良いですよね。

オーダーメイド枕

「自分に合った枕が一番だということはきいてるけど、どこで買えるのかわからない。」

「オーダーメイドだから高そう。お店に行く前に値段がわからないかしら?」

そんな事を思ったあなた、全国のオーダーメイドまくらに対応しているお店を紹介しているサイトがあります。それが↓↓↓こちらです!

オーダーメイド枕のことならお任せ♪メディアサイト【まくらる。】

私も家の近くのお店でオーダーメイドしてもらいました。というより、高さ調節していただいた枕を愛用してます。調子がとってもいいんです。そうしたら、娘も私にならって調節してもらいました。

寝る前のストレートネック枕での簡単なストレッチと、オーダーメイド枕のタグマッチで、本当にぐっすり眠れてます♪

またオーダーメイド枕の総合サイトさんでも紹介されてる「山田朱織枕研究所整形外科枕の山田先生」は、2016年1月7日放送の「スゴ腕の専門外来SP」に出演された神奈川県相模原市16号整形外科の枕外来、山田朱織院長先生。なんですね。

予約が2ヵ月待ちの枕外来で、その人にあった枕を処方してくださるんですね。専門だけあって少し高い感じはありますけど、間違いないといったところでしょうか。

でも、先生以外のお店でも、それぞれ長年研究されているので、やはりここは一番近いところへ行って、しっかりと自分にあった枕を作ってもらうのが一番なのではないでしょうか。



また、こちら↓↓↓は、ストレートネック対応の「リンクルフリーピロー」を販売されてます。

枕製造50年の技術力 オーダーメイド感覚の枕通販ASMOT(アスモット)

簡易測定器を無料で枕購入前に送っていただき、自宅で簡単測定してから、正式に枕をオーダーできます。



あなたにピッタリの枕が見つかり、ストレートネックも軽減、快眠を得られることを祈ってます!!

そして、ストレートネックからくる諸症状の緩和、原因であるストレートネックも改善されることを心よりお祈りしております!(-人-)

簡単・バスタオル首枕

ストレートネックってなんでしょう?

分解するとストレートとネック。
ストレートが”真っ直ぐ”、ネックは”首”。
つまりストレートネックというのは、真っ直ぐな首という意味になります。

首、つまり、首の骨、頚椎(けいつい)といいますが、一見真っ直ぐに見えますが、実は本来は真っ直ぐもなければ、真っ直ぐではいけなかったのです。

ストレートネックとは

首の骨、つまり頚椎(けいつい)は、本当なら前の方に反るようにカーブしているべきなんです。それが、生活習慣で、そのカーブが失われ、ほぼ真っ直ぐといっていいような状態になってしまったことをストレートネックと言います。

原因は、その人の生活習慣ですね。

あなたは・・・

  • パソコンを使った仕事ではありませんか?
  • その時、少し前に顔を突き出すような不自然な姿勢になっていませんか?
  • 長時間同じその姿勢を取り続けていませんか?

長時間同じ姿勢を取り続けることによって筋肉は緊張します。

つまり固くなるんですね。で、それは首だけではないのですが、ここでは、首に注視して説明しますと、結果として首の自然なカーブが失われるわけです。

それは、肩こりや頭痛を引き起こす原因となります。

ストレートネックの主な症状

あなたは、次のような症状はないでしょうか?

  • 慢性的な肩コリである
  • 左右の肩の高さが違っている
  • 猫背だ
  • アレルギー性鼻炎だ
  • 花粉症だ
  • なぜかよく寝違う

私は幸運にも花粉症はまだデビューしてませんし、アレルギー性鼻炎でもありませんが、それ以外のことには、ほんとうに長年悩まされてました。…猫背は未だに完璧には治ってませんが、現在、少しずつ改善されてきてます。

で、それらの根本的な原因というのが、ストレートネックなわけなんです。といことで、今回は、それらを解決した方法をご紹介したいと思います。

ストレートネックの症状が出る季節

季節の変わり目は、どうしても寒暖の差が激しいですね。そのせいで、肩こりや腰痛などが出やすくなります。

あなたは、季節の変わり目に、肩こりや、腰痛が出るということはありませんか?

首のうしろが固く感じるようなコリを感じたり、お腹が、ギューーッと、締め付けられるような感じをうけたら・・・。

「慢性の肩こりだからしょうがない」

「おかしいな?お腹を壊したのかな?」

なんて思ったりしませんか?

いえ、違うんです!実は、それこそが、ストレートネックが原因による症状なのです。

この記事の最初の「ストレートネックとは」でもお話しましたが、ストレートネックとは、本来湾曲していないといけない首の骨のそのカーブが失われてしまって、真っ直ぐになってしまうことなのです。

ひどい場合は椎間板が圧迫されてしまい、肩こりから、さらには頭痛、手のしびれ、吐き気などまでも、併発してしまうこともあるのです。

ストレートネックの症状とウツの症状

ストレートネックの症状は、肩こりからくるウツの症状に似ているんです。

ということで、まずは、ウツと思える症状や重度な肩コリになりやすいタイプの女性は、どんな女性なのか、ちょっと想像してみましょう。



想像できましたか?

つまり、こういう女性ではないでしょうか?

  • 一見強そうな女性(でも、実は繊細)
  • いつも明るく元気な女性
  • マイペースな女性

・・など。

そういう一見、ストレスとは関係ないような女性でも、

  • 職場の人間関係からくるストレス
  • 家庭の問題から生じるストレス
  • 責任の重い仕事からくるプレッシャー

などが、心の負担になるんですね。そして、一見関係ないようですが、それが、肩こりの原因になっていることが非常に多いんです。

心にのしかかってくるストレスやプレッシャーが積み重なっていく。それによって肩や首の筋肉が張るわけです。そしてそれが原因で、肩こりやしびれとして、また、ストレートネックとして出てくることが多いんです。

ストレートネックになると、自律神経が不安定になってしまうんですね。

でも、これらの症状は首と自律神経をゆるめるとやわらぐ言われてます。

ストレートネックの一番の原因は、首から肩にかけての姿勢の悪さなんです。ですので、正しい姿勢に戻すことが大きなポイントなんです。つまり、ストレートネックからくる痛みのほとんどのケースは、首のコリを治すことが一番のポイントなんです。

ストレートネックを治すメリット

では、これから「肩コリ・首コリを改善する体操」をご紹介します。
この体操は、さいたま市の藤田先生が、芸文社さんの『はつらつ元気』に数回掲載していただき、好評だった体操です。

この体操をして、私は…

  • 肩コリがほぐれ、軽くなりました
  • つらい五十肩も、じょじょに楽になってきました
  • 首の痛みもやわらぎます

また、

  • 猫背が改善された
  • 右と左、肩の高さが違っていたのがそろった
  • アレルギー性鼻炎がよくなった
  • 花粉症が楽になった
  • 寝違わなくなった

というような嬉しいご報告を藤田先生はいただいてらっしゃいます。

つまり、首の骨(頚椎(けいつい))にかかっていたコリをほぐしてくれるんですね。さらに、しょっちゅう寝違いをしていたそんなクセもよくなります。

それは、なにか・・・・それは・・

ストレートネック枕をつかった療法、ストレートネック枕療法なのです!

ぜひ、あたなもためしてみてくださいね。きっと軽くなります!

ストレートネック対処法、枕療法のやり方

ストレートネック枕療法とは、寝ながら改善する方法なんです。
ふだん寝るときは、枕を頭にあてて寝ていますよね?

頭の重さは、だいたい5kg~10kg位といわれているんです。
そして、その頭の重さを、枕が支えてくれるわけです。
でも、そこで問題になるのが、枕をかったときの頭の位置です。

枕に乗った頭が骨盤よりも高かったとします。
すると・・・、当然、腰の方向にも頭の重みがかかってくることになります。
一応枕も頭の重さを受け止めてくれていますが、頭が高い分、約1kg以上の重さが、腰と首へもかかってしまうんですね。

それは、休んでいるのに、首や腰へ負担がかかっていることになり、休まらないんですね。

ですので、そのことを逆にすればいいわけです。
首や腰にかかってしまう重みをなしに、または、軽いものにする。
そうすれば、日中に酷使された首も腰も、寝ている間に十分にリフレッシュできるわけなんです。

それって、もう、最高にいいことじゃないですか!!!

で、その最高にいい方法、首や腰を休ませるのに最適な高さというのが、頭が少し布団から浮き上がるくらいなんです!

「え?そんな都合のいい高さになんてできるの?」

「布団から少し浮き上がらせるなんてどうやるんだ?」

はい、そう思われますよね。

ストレートネックの治し方、バスタオル枕で寝る

では、ご紹介しましょう。その不可能にちかいこと。
それを、発想の転換で簡単にやってくれる素敵な枕があるんです。
ええ、知っている人は、それを「首枕」と呼んでいます。

さて、あなたは、その首枕はどんな感じになってると思いますか?

百聞は一見にしかず。こんな感じ↓↓↓になっているんですね。

はい、そうです。バスタオルをくるくるとロールケーキのように巻いてください。
(上の写真はふんわり巻いてありますが、しっかりときつめに巻いてください。それから、2つもいらないです。普通、1つあればいいですからね。/^^;)

そして、それを頭の下ではなく、首の下に敷いて、今晩から寝てみてください。

慣れないうちは、ちょっと痛みが出るかもしれませんが、高さや太さなど調節し、自分にちょうどいい大きさや高さを探すようにしてください。

高さのポイントは、先程もお話しましたが、ちょびっと?後頭部がお布団から浮き上がってるかな~?くらいの高さでOKです。

痛かったり、首が疲れるようでしたら、最初は後頭部がお布団についていてもOKです。 v(^-^)

「え~~?そんなんでいいの?」

「はい」(^0^)/

なにごとも実験です!何もしないようり試してみましょうよ!

”ダマされた”と思って、1月ほど、楽~な気持ちでやってみてください。

応援してます、あなたのストレートネックが、それによる症状がこれで徐々に和らいでいくことを心から願って、祈ってます!!

バスタオルのロール枕を使うことで、首(頚椎(けいつい))を正しい位置で寝ることにもなるので、寝違うこともなくなるんです。

というのも、寝違いというのは、肩と首を繋いでいる筋肉の”肩甲挙筋(ケンコウキョキン)”が、ギクっピキっときてしまうことなのです。

ついでですので、もう少し肩甲挙筋のことについてお話させていただきますね。

左右、どちらかの肩甲挙筋がこっていると、そのこっている方の肩だけ引き上げられてしまうんですね。それでそちらが、高くなってしまいます。そうすると、前後に加えて、左右にも無理な負荷がかかってしまいます。

すると、首の骨(頚椎(けいつい))にまたいっそう無理がかかってしまうんですね。それで、ますます、アレルギー症状がひどくなったり、さらに寝違いクセがついてしまうわけなんです。なので、ストレートネックの緩和は、とても大切なことなのです。

ストレートネック対処法、ストレートネック枕でストレッチ

かまぼこ型の枕を使って、簡単なストレッチをします。

「え?枕でストレッチ?(@@?」

そう思われるでしょ?実は、枕ではなく・・・ではなくて、その通りなんです。かまぼこ型の枕を使ってやるストレッチです。気持ちいいんですよ?

実は、ストレートネック枕がない場合は、お話したタオルのロール枕でも大丈夫です。

ストレート枕で両腕ぐるぐるストレッチのやり方

  1. 仰向けに寝たら、首の下に枕をかってください。
    ※後頭部が少し浮くくらいになるはずです。
    ※後頭部が浮くのが不安でしたら、そこに2つ~4つ折りのフェイスタオルを敷いてみてください。慣れたらフェイスタオルは取っ払ってくださいね。
  2. 両手を上にあげます。
  3. 手を胸の上で組んで、ゆっくり時計回りに10回ほど回してください。
  4. 今度は、反時計回りに10回回して下さい。
  5. 組んだ手をお腹の上に移動させます。
  6. ゆっくりと時計回り10回、反対回り10回、回してください。
  7. 顔の上に組んだ手を移送だせます。
  8. 今までと同じように時計回り10回、反対回り10回、回して下さい。
  9. そうしたら、今度は手のひらを上にして手を組んで、同じようにやってください。
    (痛みがあったりする場合は、止めておいてください)

動画もご覧ください。↓↓↓

このストレッチを、朝起きるときと、寝る前にやってみてください。
起きるときと寝る前は、脳が無防備なので、刺激が入りやすいんです。

ほどよい刺激、気持ちいい感覚でするだけで効果があるので、じゃんじゃん、ぐんぐん、ぐるんぐるん、何回も何回も、とかやらなくて大丈夫です。

1回5分くらいで十分ですので、楽な気持ちでやってみてください。1月くらい続けると、効果がでます。

ストレート枕でぐりぐり・ごろんごろんストレッチ

枕を首の下にかって、首をぐりぐり、立てた両足をごろんごろんするような感覚であっちにこっちに倒すだけの簡単なストレッチです。首にも気持ちのいい刺激を感じることができきます。

前半身(まえはんしん)のストレッチ

  1. 仰向けに寝てください。
  2. 胸の前で手の甲をあわせてください。
  3. あごを少し引いてください。
  4. 前半身(まえはんしん)の力が胸元に集まるように意識してください。
  5. 力をためて筋肉の動きを感じているイメージで。
  6. しばらくしたら、ふ~っとゆっくり脱力してください。
  7. 呼吸を3回、ゆっくりと気持ちのいい余韻を楽しんでください。
  8. 1~7を3回程やってください。

脱力したあとの余韻をたっぷりじっくり味わうと、効果が高いですよ。

ストレートネック対処法、ストレートネック枕とエクササイズ

ストレートネックが原因となる様々な体の不具合とは、「肩こり」「首こり」「頭痛」「不眠」「猫背」などがありますね。

そんなつらい痛みや不調を失くそうと、 大学の教授陣や研究チームが、医科学の視点で独自開発した枕を超えたマクラとエクササイズがあるそうなんです。

それが、『ストレートネック矯正枕』と『矯正メソッド』の組み合わせ という、これまでにないコラボレーション。

丁寧な動画解説のDVDがセットになってます。
あなたもチャレンジされてみてはどうでしょう?

有名大学教授陣が検証済み。多くの整形外科医も警鐘する。最新のストレートネック枕

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク