たけしのみんなの家庭の医学9/15、血管を若返らせる魚うどん

うどんが血管を若返えさせる?9/15たけしのみんなの家庭の医学SPでの最後の話題は、なんとうどんを食べて血管が若返るという信じられない話でした。そのうどんは、宮崎県日南市の「魚うどん」。なんとトビウオのすり身で作ったおうどんなのです!

トビウオは青魚の中まで、DHA、DPAが豊富な為、それが血管の壁に張り付いたコレステロールなどを除去し、血管をきれいにして弾力のあるものにしてくれるんですねー。

今回の検証は、お父さんの身体が心配だとおっしゃっていたご家庭。10日間夕食を魚うどんにしたら身体はどうなるか?です。
で、ここで登場したのがいつもの簡単でおいしい料理を作られる方、奥薗先生の出番ですね。魚をすりつぶして作らないといけないから、と心配げな発言のあったのですが、例にもれず見事に奥薗先生らしい簡単でおいしいメニューを創作されました。

魚うどんいろいろ

魚うどん03

魚うどん04

魚うどん01

魚うどん02

魚うどん05

どれもとってもおいしそうで、さすがですねー。

作り方は、どれも、鍋に水を入れて加熱し、出しに昆布を細かく刻んで入れ、その中に材料を入れて煮る、と作り方は共通してます。

魚うどん11

青魚はいいということですね。なので、食べやすくうどん状にした魚うどんを週1回は食べて血管を若々しく保ちましょう!ということですね。

魚うどん12

にんにん体操
エクサドン
新型認知症

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク