9/15、話題のたけしの健康エンターテイメント、みんなの家庭の医学では、ご当地健康法を紹介してましたね。全国的にこういった運動が盛んなのだとか。それだけ高齢化社会なのですよね。高齢化といえば認知症。その認知症を予防する為のいろいろなご当時健康法があるようです。
たとえば、この大きな碑を使うマージャンですよね?これも脳の活性化、認知症予防らしいですね。大きいから高齢の方でも使いやすいでしょうし、手指を動かすのは脳に刺激があってとてもいいって言われてるし、頭も使うので、効きそうですね!
そして、これはオセロ?でも、すごく大きいんです。まるでパターゴルフ。ボールを打って陣取り合戦らしいです。頭も身体も使うし、みんなでわいわい話しながらできて面白そうだし、しかも室内でできて雨の日も大丈夫!良いことづくしですねー。
Contents
脳の若返り体操!
そして、本日のメイン、見どころは、「脳の若返り体操」として選ばれたのは、「新潟県佐渡市の「エクサドン」!脳年齢の若返りに効果大らしいんです。
お年寄りの方々がすごく楽しそうに太鼓を叩いておられました。そして、その中でも「やまびこゲーム」というのがとてもいいそうなのです。
エクサドンは、太鼓をたたくことにより、ひざを折って音頭をとるので、足腰も鍛えられ、指導員の音をまねるやまびこはゲームなので、脳も鍛えられれ、脳の活性化を図ることができるというすぐれもの!
「有酸素運動」+「知的刺激」!!
エクサドンをしている方々は、検証結果でも、8割以上の方の脳年齢が、実年齢よりも若いと出ました!
スタジオでも楽しそうにやってましたね。思いっきり太鼓をたたくので結構ハードそうです。そして、お茶の間の私たちは、太鼓がなくてもテーブルとか、お腹とか?でもOKなので、一緒に、エクサドン!あなたもやりました?きっと視聴者さんはみなさん、一緒にやってたのではないでしょうか。
実際計器で脳内の血流を検査してみても、太鼓がいかに優れているかということがはっきりわかりましたね。身体に良い、認知症に良いと言われているウォーキングよりも、頭を使う計算問題をしているときよりも、有酸素運動と視覚的刺激、つまりウォーキングと計算問題両方の良さ、効果を持つ太鼓たたき。日本古来からの伝統楽器、すばらしいですね。
認知症も治るエクサドン!
一度認知症になってしまうともう治らないと思われてる方は多いと思います。私もそう思ってました。でも、今日たけしの健康で出演してらした認知症の専門医の先生によると、的確な治療をすれば治るのだそうです。
そんなこともあって、こちらのご家庭では太鼓の代わりにバケツを使って毎晩エクサドンをするのだそうです。いろんなバケツを用意すれば、音もそれぞれ違っていて楽しいのだそうです。
夫婦そろって楽しむというのもとても素敵じゃないでしょうか。夫婦円満かつ脳年齢も若返る!こんないいことはありませんよね?
そして、続きは、足腰を若返らせる体操の「にんにん体操」でした。これもまた興味深いので、まとめたいと思います。