ドラマ・下剋上受験 第1話、あらすじと感想

ドラマ・下剋上受験は、親子の愛が生んだ奇跡の実話をドラマ化したドラマ。下剋上受験の名前のとおり、落ちこぼれの娘の将来に不安を募らせ、進学塾に入塾させようと提案するも一番下のクラスで一旦は断念したという課程を経て、父と娘、一緒に勉強して偏差値72という全国でもトップクラスの中学受験を決意した父と娘の奮闘ドラマです。

第1話・中卒家族が最難関中学に挑む!

bd3c7abbe3c11325a73e6632151068ab_s

中卒の父・桜井信一(阿部サダヲ)と妻・香夏子(深田恭子)は裕福ではないものの、一人娘の娘・佳織(山田美紅羽)の温かい家庭を築いていたのですが、今までの自分と照らし合わせ、娘の将来に不安を感じ始めてしまったのがきっかけなのでしょう。

第1話【中卒家族が最難関中学に挑む!】あらすじと感想

ショックを隠しきれない娘の成績

中卒の父親が娘と一緒に勉強して有名中学受験に挑もうと思ったきっかけは、「全日本統一小学生テスト」、全問正解満点だよ!と良いながら、結果通知の封書をあけれみれば・・・ビリから数えた方が早い順位。

ショックでその通知をじっと見ている娘の手から、通知を取り上げてくしゃくしゃに丸めて投げる父親。……めいっぱい娘のことを愛している感じがわかりますねー。

元気いっぱいの朗らか明瞭というのがそのままのお父さん。でも、学歴で、やはり勤務先でもなにかとあるようです。元気だけでは営業成績は上がらない!というシビアな現実社会。

勤務先の不動産会社でも、その元気で浮いている感じです。

でも、私的には、玄関先からトイレからきれいに掃除するお父さんの姿に感動します。

でも、やはり、新人さんに「心だよ」と教えている様は・・やはり、めいっぱい引かれてますね。掃除しているよりも物件情報を頭に入れるべきだと資料を閲覧している後輩。

後輩は、物件に案内する家族の下調べまでしていて、きっちりお客様の心をとらえることまでしている、超エリート。

そんな彼を自分の中卒友達がいる飲み屋さんに連れて行く。思いっきり引いてますよね、後輩くん。

対照的に、かおりちゃんの同級生らしい女の子の家庭事情が写されましたね。成績優秀で、家もお金持ち。でも、ハウスキーパーさんに世話はまかせっぱなしで、さみしそうなんですよね。その家庭と対照的に見せていくわけなんでしょうね、きっと。

お父さんを追い込み始める学歴問題

とはいえ、何かにつけ、仕事中に学歴を聞かれるお父さん。うーん、ここまで聞かれるのかな?という気もしないでもないですが、聞かれるんでしょうかねね、男の人は特に?

そんなこともなって、新人に仕事は取られるしで、落ち込み路線まっすぐ?な感じのお父さん。

娘の成績と自分の学歴が仕事にマイナスになっていることを自覚したお父さん。塾に入れて成績アップを狙おうとする。

親子で入塾テスト

塾を目の前に、娘でなくお父さんの方が緊張している始末。明るくて良い子ですね、かおりちゃん。お父さんを励まして、元気に塾に入っていく・・のですが、その成績はどうなんでしょうか?……ここが、父と娘、一緒に勉強していくという道を選ぶ新たなる理由の一つとなったのでしょうか?

お母さんも言ってますが、塾に通うとなると費用もかかりますからね。進学塾だとまた一段と高いですしねー。

そして、娘が乳汁テストを終えて戻ってくるのを待つお父さん。「簡単だったよ」という娘の言葉に大喜びで、娘と手をつないで帰るお父さんですが・・・・。

似たもの同士のお父さんとおじいちゃん

そんな折に、入院中のお父さんのお父さん、つまりかおりちゃんのおじーちゃんも、病院で騒ぎを起こして強制退院。
そして、その会話は・・・・看護師長の師長と市長と間違えて、息子の言葉を訂正するおじーちゃん。この部分は、ギャグですね。
中卒だって、卒業後の暮らし方や性格によって、知識や語彙力の補強はできると思うんですよね。
ちょっと、その日が過ぎればいいや感じの背各区の親子(おじーちゃんとおとうさん)という感じを受けました。

退院祝いですきやいパーティー

いいお嫁さんですねー。おじいちゃんの為にせいいっぱいのごちそう♪

「誤認逮捕」のことろ「5人逮捕」と勘違いしているおじいちゃんとおかあさん。さすがに娘は、違うと思ったらしく、スマホで検索。おとうさんもさすがにそれはわかってる。

そして、その夜見た夢は・・・貧乏のせいで犯罪者になってしまって警察に囲まれる娘の夢。…思いっきりギャクも入ってましたが・・・そんなことで、お父さんの中で娘の将来への不安感が増大したんでしょうね。

期待した入塾テストも半分くらいは間違えで,一番下のクラスだと言われ、入らなくてもいいぞとかおりちゃんに言ってしまう。

[勉強しなくていいの?」「そしたらかおり、中卒かなぁ?」と悲しそうな顔をして家に向かう娘を見て、お父さん。。。。ますます考えてしまったんですね、一番下のレベルのクラスで、飼い殺しにはさせたくない。かといって、勉強しなければ、かおりちゃんのレベルは今のまま。

おとうさん、一大決意する

「悪夢を見た」「かおりの将来の姿の夢を見た」とみんなの前で言い始めるお父さん。

今の生活でも幸せだと思ってくれてる奥さんと娘。これではだめなのかな?とも私は思うのですが、立派だと思うのですが、お父さんの中では、あれこれあったことで、変わってしまったんですね。

ついには、自分の人生否定、おとうさん・・・少し卑屈になってしまったですね、だから、娘には自分のようにはなってもらいたくない。その思いがすごく強くなってしまったんですね。

タワーマンションに住むとか、・・・そのために一緒に中学受験しよう!って、考えはぶっとびすぎですが、前向きに行こう!というお父さんのその気持ちは、すばらしいと思います。
でも、その熱弁中に、「チン」とレンジだか何かがなって、返事もしないで、台所へ立つ奥さん。

一人で自分の今までを否定して一人で決めて、突っ走りすぎだけど、なんていうか、かわいいというか、一生懸命さは伝わってきました。

「今更あとには戻れないんだよ」「かおりは、まだまにあうから!」

目指せ、偏差値75!

今かおりちゃんは、偏差値41(位だったと思います)なので、それはかなり厳しい目標だと思います。でも、親心なんですよね、でも、親の一方的な気持ちではあるのですが・・・

かおりちゃん、中学受験する!と宣言しましたねー!

道は明らかに険しそうですが、結構楽しいドタバタコメディーになりそうですね。

幸せってなんだろう?を問いかけるドラマのようなきもしますが、学歴が出世、ひいては生活レベルに関係することも確かですね。でも、仕事ができるできないかは、学歴だけではないとも思いますが・・・おとうさんとかおりちゃんの奮闘記、たのしげなので、次も見ようと思います。

トクガワ開発の社長と、おじいちゃん、なにか因縁がありそうですね。そして、社長さんの娘さんは、かおりちゃんの同級生でしょうか?貧乏だけどあったかい家庭と、お金持ちだけど冷え切った父娘関係。成績は悪いけど仲の良い父と娘、成績は良いけど、冷え切った父と娘。その対象にもスポットをあててドラマは進むんですね、きっと。

「誤認」と「五人」の違いもわからない友達の会話から、かおりちゃん、目覚めたんですね!

「勉強する!」

そして、中卒の父と娘の、とんでもない挑戦の始まりです!

ほっとするとっても暖かい家庭と、元気いっぱいの家族。がんばれ、おとうさん!がんばれ、かおりちゃん!と応援したくなるドラマでした!次回も見ます!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク