1/8から始まったnhk大河ドラマ。主人公の直虎の幼少時代である姫君のおとわが、さかんに探し回っていた竜宮小僧。婚約者の体の弱い亀之丞さんの為になる竜宮小僧は、女の子だから竜宮小町になりますよね?まさに、スタンドバイミーな存在です。そして、竜宮小僧には、菩提寺もあるんですね。
竜宮小僧 竜宮小町
竜宮小僧なんてファンタジーで、ほんわかするけど、そこはやはり戦国の世なのでハードな出来事が起きます。竜宮小僧は、存在的にはやはり、小人さんでしょうか?靴を夜中に作ってくれた。
そして、男の子なら竜宮小僧で、女の子なら竜宮小町ですね。
竜宮小僧 nhk大河ドラマ
nhk大河ドラマでは初?戦国の世に似つかないようなファンタジックな話題の竜宮小僧。手が必要な時、どこからか現れて、家事や農作業やいろんなことをやってくれるという、すぐれもの。
今回のnhk大河ドラマ内では、飼い葉おけに飼い葉を入れてくれたりいろいろおとわちゃんの為に(?)やってくれてましたねー。幼馴染の鶴くんじゃないかとも思ったのですが。違う気がしてきました。
竜宮小僧 スタンドバイミー
「竜宮小僧 スタンドバイミー!!」もう、マジで叫びたいです。お掃除やって!お料理作って!あれして!これして!!と…いうよりも何よりも、現代人が欲しているのは、「傍にいてほしい」…ですよね?
…と、話題の内容から外れましたが・・・・「スタンドバイミー」竜宮小僧探しの冒険がスタンドバイミー感あるなと思ったんですよね。そうしたら、本当に死体発見する展開という…そして、それが悲劇の始まり?…いえいえ、悲劇は戦国の用の常でした。
陰謀と策略。亀之丞がかわいそうですが……それが戦国の世。
竜宮小僧 菩提寺
井伊の初代は、井戸の中に捨てられていたという言い伝えがあるんですね。で、井戸の中で赤子が生きているわけはない。だから、淵に住む竜宮小僧だったんだ!おとわちゃんはその子孫!!
ということで、竜宮小僧の菩提寺は、井伊の菩提寺である龍潭寺(潭は淵と同義)ということでしたね。
★おとわ、今川義元、大河ドラマ「おんな城主 直虎」(1)「井伊谷の少女」、あらすじと感想はこちらをクリック♪