肩こり。あなたは肩こりありますか?肩こりは右肩?左肩?それとも両肩とか?通常のものなら筋膜リリースやストレッチで改善できる肩こり。ですが、危険な病気のサインとして肩こりになることもあると主治医が見つかる診療所(5/16)で言っていたのです!
その危険な病気とは、心臓や胆のうや肝臓など、命に関わる病気である場合があるということなんですね。これは恐いです!肩こりだから筋膜リリースやストレッチしておけばいいや、ではすまないですね?
今回そんな危険な肩こりの見分け方をわかりやすく徹底解説してくれたんですね。そして、検証者さんとして?右肩が4年前からこっているというTKO・木本武宏さんが診察を受けたんですね。さて、彼の肩こりは、普通の肩こりなんでしょうか?それとも何かの病気のサインなのでしょうか!?
気になります。
Contents
肩こりが危険な病気のサイン?
「え~?こんなに?!」と驚きましたねー。でも、なんとなくそんな気もしていたことも確かです。(汗っ
狭心症、心筋梗塞、胆のう炎、胆のうがん、肝炎、肝臓がん、膵炎、すい臓がん、十二指腸潰瘍、大動脈解離、肺がん、脊髄の病気など・・・ええ、書いてみましたけど、最後には「など」がありますからね、結局、内臓ぜんぱんってことですよね?
左の肩こり発祥が、じつは、心筋梗塞だった体験者さんの話
最初の異変は、左肩がなんでもないのにずきんずきん。右肩はなんともない。だから職業病かな?と思った。出前の重みでなったのかな?と思われたんですね。
続けて見ていれば、職業はそば屋さん。確かに出前で左肩は酷使しますからね。職業病と思われた気持ちはよーくわかります。
でも、マッサージしてもらっても治らないばかりか、ひどくなる。って、これは普通じゃないでしょ?と思うんですが、お医者様に行かなかったんですね。ご商売してらっしゃれば、忙しくてホント自分の事はおざなりになりがちですよね。
で、半年後、決定的なことがおこったわけなんですね。
息苦しくてやたら汗が出て、喉がつまる感じがした。ということでしたね。喉に何か詰まるかんじで、自宅に帰って寝ても、どんな恰好をしても苦しいとかで・・・ついに、我慢できずお医者に行かれたわけなんですね。
で、お医者様に言われたことばが・・・
「よくもったね」
・・・・・唖然。。ですよね?で、緊急入院して手術と。
でも、その後も2回も同じように肩こりから心筋梗塞になったって、大変ですね。やっぱりこういうのは体質とかでなるものなんでしょうか。ならないよう予防は・・出来ないんでしょうね、きっと。
医学がもっと進めばできるようになるかもしれないですよね?
左の肩こり発祥が、じつは、狭心症だった体験者さんの話
最初は左肩・・やはり肩こりかな?と思うくらいが、そのうち肩から肩甲骨周辺だけでなく、左側上半身にとか、1月に1回くらいだったのが週に1回になったんだそう。こりが激しい痛みに変わったんですね。歯まで痛くなって、しかも歯が抜けるんじゃないかと思うほどの痛みって、それは即病院へいかないと!
で、最初の左肩の痛みを感じてから10年、痛みで息ができなくて救急車で病院へ行かれたんだそうです。ホント、それまでずっと苦しまれてたんですよね。で、病名は、「狭心症」。やはり心臓の痛みが左肩に出てたんですね。
で、なぜ、悪い個所は心臓なのに、左肩へ出るのか?…の説明がありました。
心臓と肩の関係
つまり、本当は肩に異常があるわけではないのに、痛みを伝達する神経が、脳の近くにくればくるほど太く束ねられているから、それで、脳が勘違いしてしまう、ということでしたね。結構脳みそっておばかさん?(笑)…いえ、笑いごとじゃないですけどね。
その痛みを、放散痛というのだそう。はい、漢字から意味もよくわかりますね。そして、内臓自体は痛みを感じる神経がないので、その周囲の広い範囲に痛みを感じることがあるのだそうです。
つまり、胸の痛みを感じる神経と肩、腕の痛みを感じる神経、特に左肩の神経が、非常に近い場所を走行していることから勘違い、混線するということでした。
本当の肩こりか、そうでないかの見分け方
本当の肩こりの痛みではない場合
- マッサージに行っても改善されない場合
- 押すと痛みが強く出る場合(肩こりの場合はイタ気持ちいい)
内臓はあいまいな痛さしか感じないのだそうです。知らなかったです。
肩井(けんい)の場所▼
C型肝炎で右肩がこる?!
3人目の体験者さんの体験談でした。
動けないほどの体調不良でも、一晩眠れば治れば、そのまま経過見てしまいがちですよね。
右側だけがズシンとくるような肩こりだったそうなのですが、その痛みが出てから14年後、健康診断を受けたという、我慢強い方なんだなと思います。で、その健康診断でC型肝炎ではないかと言われたんですね。
そして、C型肝炎の新しい薬が効いて、改善されて肩こりも改善、調子よくなったとのことで、よかったですね。
右肩のこりが酷いのは肝炎
ということで、肝炎の場合の症状は、どんな姿勢をとっても改善しない。もんでもらっても改善しない。…と、ここまでは心臓病と同じですよね。で、プラスされて、背中に違和感のある痛みを伴う。のと、全身のだるさや熱っぽさがあるのが、肝炎なのだそうです。
右肩のコリ・・今回は胆石
TKO・木本武宏さんの登場です。4年前に胆石が見つかったそうで、さっそくエコーで診ていただいたわけです。
そうしたら、胆石が大きくなっていたんです!8.8mmのものが11mmに、しかも表面がいぼいぼざらざらな感じであまり良くないとか。
でも、胆石は手術もなしでそのままそっとしておくんだそうですね。そして、ここで重大な発表が!!
過度なダイエットは胆石を作る?!
胆のうには、消化を助けるための「胆汁」が貯められているんですね。で、過度なダイエットで食事制限すると、その胆汁が使われないわけです。そして、結晶ができるということなんですね。
って、それって私もやばい?…と内心焦りながら効いてました。いえ、まるまる1食はぬかしてませんけど、夕食などホント微々たる量にしてるから・・・ど、どうしましょうか?(苦笑)
胆石は、日本人の12人に1人はもっているらしいですね?そして、色も大きさもさまざま。
でも、サイレントストーンだから死ぬまで放っておくんだそうですが、その前に、胆のうがんの早期発見のために定期健診が必要でしょうか。もっとも、胆石は胆のうがんの原因ではないそうです。
ということで、TKO・木本武宏さんへの治療法は、これ↓↓↓でした。
食事は抜くな!ということですね!!
でも、肩こりが本当は肩こりではなく、こんな恐い病気の場合もあるなんて、ギクッとしました。…たぶん私のは普通の肩こりだと思いますが、左肩の方が痛みが強いので、一度健康診断受けてみようかな?と思います。でも、抑えるとイタ気持ちいいので、たぶん普通の肩こりだと・・思います/^^;;;