金スマ4/22は、ストレス解消方法。自律神経を整える快眠のための5つの裏ワザや、ストレスを解消する小林式顔タッピング、朝のやる気なさを吹き飛ばす両腕上げ上げエクササイズなど、自律神経の解明から始まって、やる気度・アクセルの交感神経と、リラックス度・ブレーキの副交感神経のバランスが問題だということでした。
Contents
自律神経とは
自律神経とは交感神経と副交感神経。交感神経は、たとえるなら車のアクセルで、副交感神経は、ブレーキなのだそう。それが1対1の場合が最も調子がいいときなのだそうですが、なかなかそんなのムズカシイですよね?
交感神経が占める割合が高いと、ストレスに、副交感神経の方が高いとリラックスモードなのだそうですが、副交感神経の割合も高すぎると、やる気が出ない、うつ病とかになるということで、単にリラックスモードだからよしというわけでもないんですね?
反対に交感神経の割合が高いのも、単純にストレスととらえるのではなく、やる気があるととらえたり、えー、どっちでとらえればいいの?とわからなくなってしまったんですが・・・「やる気が出た」のと「ストレス」は、その人の気持ちで判断でいいんでしょうか?
同じように「リラックスモード」と「やる気がでない」のも?
でも、気づかないうちにストレスとかあったのですが、お掃除好きな方の例で、あれって、後半のやる気モードとリラックスモードからいくと、ストレスでなくて、やる気満々だったからじゃないんでしょうか?
…素人なのでわかりませんが・・・。/–;
その点が疑問に残りましたね、今回。
自律神経の落とし穴、やってはいけないコト
- 昼寝
- 休日の寝ダメ
- 商談とか大切な時や大切な人と会う時の勝負服
- 洋服選び(朝からストレスがかかってしまうので、前日に決めておくのが良い)
リラックスする為(ストレス解消)にやる間違ったコトとやった方が良いコト
- クラシックの曲を聞くより、ロック!
…ロックの一定のリズムが自律神経にはよい
…一定のリズムを繰り返すSMAPの「ありがとう」は良い - 寝る前にお酒を飲むのは間違い。
…アルコールが自律神経を刺激するので返ってストレスになる
…どうしても飲みたかったらお水も飲む。水が解消してくれる
自律神経の整え方
- 作り笑いをする
…1分間鏡を見て笑顔をつくる - あえて大きなため息をつく
…表情筋が緩む
どうしてもやる気が出ない朝の対処法
なぜ、やる気がでないのか?
それは、副交感神経が占める割合が高いから。(リラックスしすぎということらしいですね?)
なので、やる気を出すには、交感神経を刺激して、やる気アップさせるのだそうです。
両腕上げ上げエクササイズ
1.足を肩幅に開いて立つ。
2.カラダの軸がぶれないように、体幹を意識しながらカラダをねじる(回転させる)。その時の勢いで両手を振り上げる。
3.カラダをねじる(回転させる)と同時に息を短く吐く。
ポイントは、短い呼吸をすること。理由は短い呼吸が交感神経を活発にする効果があるから。
体のだるさ解消法
雨の日に気分がふさぎ、やる気がなくなるのは、副交感神経が上がり、休息モードに入っているから。ということでしたが・・ゲージだけみると、リラックス最高!という感じにもみえます・・・。
解消法
明るい色の服を着る
赤色の部屋と青色の部屋で、自律神経がどうなるのか検証がありましたね。やはり赤は、交感神経が高まって、青は副交感神経が高まるんですね。
快眠のための5つの裏ワザ
- 1日最低15分、陽を浴びて散歩をする。その時スマホや音楽はNG。歩くスピードは一定の速度でリズミカルに。
…日中に作られるセロトニンというホルモンが造られるからいいのだそう - 帰る前に片づけの儀式をする
…リラックスモードに入るんだぞという合図?をするといいのだそうです - 寝る3時間前に夕食はすませる
- 正しい入浴法でお風呂に入る
…お湯の温度は38~40度。
…肩から全身にお湯をかけてから、湯船に入る
…5分間全身浴で首を温める
…10分間半身浴をしてからお風呂から出る - 寝る前の電話、メール、スマホ、パソコン、ゲームなどはやらない方が良い。
…楽しくて交感神経が刺激される+明るい→落ち着かない
また、就寝直前のお酒は自律神経を刺激するのでやめる
寝る前にやった方が良いコト
- 感謝の気持ちを心の中でつぶやく
- 楽しい事を思い出す
※悪い事は思いださない。仕事のことも考えない
小林式顔タッピングでストレス解消!
1.人差し指と中指と薬指の3本の指で、頭の後ろから前まで、軽いタッチでトントントンと叩く
2.前まできたら顔を同じようにかるーいタッチで叩いて行く
※筋肉や毛細血管が刺激されて自律神経が整ってくる
小林先生著自律神経の本
200万部以上売れてる小林先生の自律神経の本
気になりますねー。いろいろあってどれにしようか迷ってしまいます。
でも、なんだかどれも簡単に、ストレス解消してくれそうです。
CDなどよさそうです。これ、もしかしてロックでしょうか?
自律神経が測定できるスマホアプリも面白そうですが・・・気にし過ぎてもかえってストレスになりません?