ぎっくり腰。痛みの軽減にコルセットで腰を守る

ぎっくり腰になってしまった場合の対処法には、ストレッチという手もありますが、痛みが酷いときは、コルセットで保護することもいいですよね。
テレビでも宣伝してますし、私もぎっくり腰になったときクリニックで勧められました。

というように、ぎっくり腰になって整形外科や整骨院に行ったらコルセットをすすめられて購入した。という方も多いと思います。

この記事では、ぎっくり腰にはどんなコルセットがいいの。
どんな使いかたをしたらぎっくり腰にコルセットを効果的に使えるか。

ぎっくり腰に時々悩ませられる私としては、少しでも軽くしたいし、予防など、なんとかしたいので、調べてみました。

ぎっくり腰。痛みの軽減にコルセットで腰を守る

大学病院の現職の看護師である長澤さんに、ぎっくり腰にコルセットを用いる事に関してどう考えているか、お話していただいたことを、まとめてみました。

  • ぎっくり腰で処方されるコルセットは簡易式のもので医療者間ではサポーターとしてとらえていることが多い。
  • 症状・状態によりコルセットの装着時間やタイミングは変わってくるが、基本的には処方医の指示に従ってもらいたい。
  • 一般的には、コルセットは「痛みを失くす」と、とらえがちだが、実際には、動きを制限して、体を動かせないようにして、痛み自体を出さないようにするために処方されている。
  • 痛みが出ないからとずっとコルセットを装着していることは、将来的にさらに腰痛の原因となる可能性があるので、時期がきたら外すべきである。
    理由は、コルセットで腰回りの筋肉をサポートしているため、筋肉への負荷が少ない=筋力が低下してしまうから。

コルセットを使った感想

[st-kaiwa1]若いときにぎっくり腰をして、それから長らく慢性的に腰痛で悩んでいました。治療のために仕事を休む事も多かったのですが・・・。しかし、最近は腰の重さがありません。
朝起きたときに軽い感じなのです^^大変助かっております。妻のためにも、もうひとつ頂きました。[/st-kaiwa1]

コルセットを使った場合のデメリット

長期にわたって装着していると、コルセットが身体をささえていてくれる為、腹筋や背筋などを使わない状態が続いてしまいます。
そのため、脊柱の動きが制限されたり、筋力が低下したりして、二次的な腰痛が生じてしまう原因になってしまうこともあります。

楽だからと、習慣的にコルセットを使うようになってしまわれる方がいらっしゃいます。
”コルセットが身体を支えるサポートをしている。
だから長期間使い続けると、本来身体を支えるべき筋肉は、コルセットがあるから大丈夫だと頼りきってしまって、よわよわになってしまう”といった点に注意してください。

よわよわになった筋肉は、衝撃にも弱いんです。なので、第二次腰痛の発生なんてことも起きやすくなってしまいます。

コルセットを使った場合のメリット

コルセットを腰に巻くということは、腹部にもつけることになります。ですので腹圧が高まります。それは、腰椎に加わっていた負担を軽くしてくれるんですね。

なので、身体を曲げるなどの動作をしても、炎症をおこしている筋肉への負担も軽くなり、できなかった動作もできるようになります。

痛みを早い時点で和らげることができるので、ぎっくり腰になったら、短い期間使うということは、治療の過程としてはいい方法です。

おすすめのコルセット

[star5]お医者さんのコルセット プレミアム

腰痛を実体験したお医者様が、開発したコルセットです。



[star5]筋肉が弱らない新しい腰痛コルセット「バイオメカコルセット」

お腹を締め付けず、身体のねじれに対応して筋肉が弱らない!
コルセットを使った時のデメリットである「筋力の低下」!それを解決してくれた嬉しいコルセットです!



私は極力コルセットは使わないよう我慢してるのですが、酷いときはしばらく使って腰を保護するようにしています。

あなたに合ったコルセットが見つかるといいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク