イオンのお葬式と小さなお葬式と家族葬の費用比較。還暦おばさんの終活はじめ。

イオンのお葬式と小さなお葬式や家族葬との費用の比較をしてみました。ええ、もう還暦おばちゃんとしては、身近に感じるイオンのお葬式にしようか、小さなお葬式にしようか、出来る限り安く、且つ見場もまーまーなものがいいんだけど、と大いに迷うわけです。ということで、それぞれの葬儀費用を調べて比較してみました。

葬儀

お葬式の費用

以前、お葬式の費用は?というタイトルでも記事を書いたのですが、終活を始めるにあたって、最初に気になる+やるべきことは、どこの葬儀社に頼んでもらおうか?なのではないでしょうか。それには、まず、実際の葬儀費用を調べて比較してみようと思い立ちました。出来る限り残る身内に負担はかけたくないですからね。

ええ、まー、それまでに自分で貯めておけばいいことなのですが。その為にも、お葬式の費用を把握しておくことは大切だと思うんです。なんだか最近特に気になって。/^-^;;;

イオンのお葬式は新聞の朝刊で見て、よさそうだなと思って資料請求。小さなお葬式など、他のものはネットで調べたのがほとんどですが、良さそうなら資料請求もしてみようと思います。費用的には調べる前でも小さなお葬式がよさそうなのですが、世間体や親せき縁者の声というのもあるので、なかなか希望を通そうとすることも難しいのかもしれません。

イオンのお葬式

全国展開のイオンモールでおなじみのイオン。その系列のイオンライフ株式会社での葬儀費用です。

  • 火葬式…198,000円、5名まで
  • 1日葬…348,000円、15名まで
  • 自宅家族葬…398,000円、15名まで
  • 家族葬…498,000円、50名まで
  • 家族葬(80名)…598,000円、80名まで
  • 一般葬120名…698,000円、120名まで

家族葬ホールのお葬式

完全貸切の家族葬ホール。こちらもいわゆる小さなお葬式というものですね。

  • 直葬プラン…98,000円~
  • 一日葬プラン…180,000円~
  • 永代供養プラン…248,000円
  • 新家族葬プラン…398,000円
  • 音楽葬プラン…598,000円
  • 生前葬プラン…598,000円

小さなお葬式のお葬式

こちらが”小さなお葬式”という名称の発端の業者さんなのでしょうか?

  • 小さな火葬式…188,000円
  • 小さな一日葬…338,000円
  • 小さな家族葬…488,000円

イズモ葬祭のお葬式

  • 家族葬・基本プラン…500,000円(会員:250,000円)
  • 家族葬・スタンダードプラン…700,000円(会員:450,000円)
  • 家族葬・華やかに見送りたい方向けプラン…900,000円(会員:650,000円)

葬儀会館ティアのお葬式

以下のセットプランは全て家族葬です。

  • 感謝葬38セットプラン…438,000円~446,000円(親族10名 一般5名)
  • 感謝葬63セットプラン…661,000円~669,000円(親族10名 一般20名)

愛昇殿のお葬式

  • 家族葬…870,930円~870,930円(親族10名 一般20名)
  • 一般葬…1,621,860円~1,621,860円(親族20名 一般40名)
    ※華美ではなく、シンプル
  • 一般葬…1,845,290円~1,845,290円(親族30名 一般70名)
    ※豪華な金の欄間と美しい生花のコラボレーション
  • 一般葬…2,068,290円~2,068,290円(親族30名 一般170名)
    ※色鮮やかな花がちりばめ

イオンのお葬式と小さなお葬式、比較感想

やばい・・・家族葬にしなくてはたまりませんわ。

いえ、小さなお葬式にすればもっと安くあがるのですが、なんていうか、やっぱり少し寂しすぎのような気もするんです。

平安会館も調べたのですが、会員になってないと高すぎてお願いできません!でも、おじいちゃんの場合はそっちでやらないと昔の人だからダメなんでしょうねぇ・・・・・。いえ、17回忌を過ぎた母の時は、中の上で葬儀を出したので、その頃でも150万ほど・・・今のように家族葬とか小さなお葬式はなかったですからね。

うーん、でも、本当に迷いますね、イオンのお葬式にしようか、費用比較で圧倒的に安くつく小さなお葬式か。寂しすぎると今は思っても、死んだら関係ないですからねー。残る人に負担がかからないのが一番ですよね?

私の終活その1、私の場合の葬儀会場

費用比較して、”残る人に負担がかからないのが一番です!”とかいいつつ・・・

やっぱり、イオンの家族葬498,000プランでお願いしたいですね。一応慣例にのっとって、お通夜もしてもらいたいので。イオンライフ会員申し込んでおけば(入会金500円、年会費無料)、支払いはイオンクレジットカードでOKだし、ポイントはもらえるし!!

イオンのお葬式は、なかなかおいしいところがあると思うんですね。じーちゃん(主人)のときもそれでOKですよーーー。と書いておいたりして。(でも、このサイトのことは教えてないから・・書いても意味なし?)

ま、あとで、できたら偶然参列したお葬式がイオンのだと、スタッフさんの対応なども分かっていいのですが、今のところ、遭遇してないですね、イオンライフでのお葬式。

互助会という手を発見!

互助会なるものがあることも知ってたんですが、そう、昔からの大きな葬儀会館とかは、月々の掛け金かけてというシステムの互助会です。葬儀でなくて、成人までというものに、昔の昔、私の母が私名義でかけていてくれてました。(何年・・いや、何十年前の話ってところですが…/^^;;)

今回、私が話題にしてるのは葬儀費用なので、そちらメインでネットで探してみました!

そしたら、ありました、ありましました!「ごじょクル 互助会資料請求プロモーション」というのが!
マンガで説明もあって、ついつい見てしまってました。分かりやすくていいですねー。

うーん・・・どうしよう?イオンもいいけど、互助会もいいかも?とか思い始めてしまいました。まだ説明はちらっとしか見てないので、しっかり見て、また、まとめて感想と一緒に記事にしてメモっておこうと思います。

慌てて決めずに、もっといろいろ調べると、また新しい発見がありそうですね。…たぶん、まだ死なないと思いますので(笑)。私も主人もおじーちゃんも♪まだまだ元気でいて、お葬式代貯めておかないと?(苦笑)

市内の他の葬儀やさんの料金も追記したいと思います。JA農協とか、ついこの間、伯父の葬儀に参列してきたのですが、丁寧で温かい感じのスタッフさんでした。…それにしても、身近な人が亡くなると、気落ちしますね、どうしても。

※上記葬儀費用は、2016/01/17に調べたものです。変動があるかもしれませんので、あしからず。(再確認した場合は、調査日の日付を更新しておきますね)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク