舌にできた白い出来物。 口内炎と思って放置しておいたらガンだった!足の甲にできる赤い斑点が重大な病気の初期症状だったという話から始まったたけしの健康エンターテインメント、みんなの家庭の医学、12/1の全身セルフチェックSP。2つ目は、舌のチェックがガン発見につながるという話しでした。
健康な舌と、ビタミンなど栄養不足な舌
上の写真は健康な舌のものだそうです。淡い赤色で、ポツポツした突起があるのが健康の印。そして、下の写真の舌は、ビタミンCなどビタミン不足の舌で、ビタミン類が不足していると皮がめくれてきたりしてしまうのだそうです。対処法は野菜などをしっかり食べてビタミンを取ることとのことでした。
つるつるの舌
鉄欠乏性貧血という病気にかかると舌がこんな風につるつるになってしまうのだそう。普通だとでこぼこしている舌の表面。どの出ているところを乳頭と呼ぶのだそうですが、それが貧血が原因で、血流低下になってしまい、しぼんでしまうのだそう。で、酷くなると平らになってしまってつるつるになるのだそうです。
もしも、舌がつるつるだったら病院へ行って検査をしてもらいましょう!
口内炎だと見すごしてしまう舌ガン
舌ガンは、なんと死亡率が高いのだそう。痛みもかゆみもないそうなので、知らないうちに進行してしまって気づいた時は手遅れ・・なケースが多いのでしょうか?番組ではそういった解説はありませんでしたが、毎日歯を磨くときは、舌の裏までチェックすることが必要だなと思いました。
舌ガンと口内炎の見分け方
口内炎との違いは、白い出来物がへこんでいるか、盛り上がっているかといういことでしたね。硬さの面でも、口内炎は柔らかいけど、ガンだと固いということでした。とにかく、口の中にできた白い出来物がなかなか治らないようなら一度皮膚科で診ていただくように、とのことでした。
次のセルフチェックはこちらです↓↓↓
前のセルフチェックはこちらです↓↓↓
※みんなの健康、他の記事※