ためしてガッテン11/4、ふわふわのコーヒーフラッペ(ギリシャ発・新感覚泡コーヒー)を作ろうと、近くのスーパーへ行きました。我が家には焙煎屋さんで買ってきたコーヒーしかない為です。それだけコーヒー党がそろってる我が家なわけですが、でも、ためしてガッテンを見て作って飲んでみたくなったんでですよねー。/^^;
Contents
インスタントコーヒーの小瓶を求め
粒状のものだとダメだということなので、粉のものを探したんですよね。大瓶ならあったのですが、大瓶を飲みきる自信がないんです。ええ、まー、コーヒーは焙煎徐さんで焙煎したてのものをいつも買ってるので、インスタントはきっとそんなに飲まないだろうと思うんですよ。
残してしまってはもったいないので、小瓶くらいなら・・・・・お料理でも苦み調味料として使えるということなので、(ためしてガッテン11/4、調味料としてのコーヒー)たぶん、使いきれるんじゃないかと。/^^;;; 何しろ食べ物を粗末にしたらバチがあたるで育ってきた昭和人間なものでして。(苦笑)
近くのスーパーにインスタントコーヒーの小瓶はない!
フラッペの記事で、明日作ってみます!と言った手前、というよりも、「どんな味なんだろう?という自分の知りたい欲求を満たすために近くのスーパーへ行きました。でも…ないんですよね…小瓶が。粒状のものならあるのですが。通販で買えばあるんでしょうけど。
フラッペコーヒーの実験の為に、スーパーのハシゴを(笑)
前日もいれて2件目・・・大手ショッピングモールのイオンの食料品売り場。ここならあるだろうと行ってみたのですが、大瓶しかない。まー、安売りしてたのでお買い得なのですが、大瓶は湿気って固まってしまいそうなので、やはりパス。次はローソンでも・・・と思ったら、帰り道に西友があったことを思い出し、寄ってみました。
ないかなぁ?・・・・そう思いつつ棚に目を光らせる(笑)
「あったー!」
これで実験ができる!と大喜びで、他のものも買わずに一路家に戻る単純さ。(笑)
インスタントコーヒーの開け方
しっかりためしてガッテンで説明があった香りを逃がさない正しい開封方法を守りましたよ!
ギリシャ発、あわあわ・ふわふわフラッペコーヒー作り
あわあわフラッペコーヒー・材料
- インスタントコーヒー…小さじ2杯
- 上白糖…大さじ1杯←甘さを控えるために8分目にしました
- お水…30cc
- ミルク…お好みに合わせ適量←グラスが大きいので150cc入れました
- 空のペットボトル…250cc位のが好ましい←なかったので500ccのボトル
あわあわフラッペコーヒー・作り方
- 空のペットボトルに、上記インスタントコーヒー、上白糖、お水を入れます
- 蓋をしっかり閉めて、30秒程、思いっきり振ります。(1分振っちゃいました)
- グラスに、ペットボトルでシェークしてあわあわになったコーヒーを注ぎます
- グラスに注いだあわあわコーヒーに牛乳を注いで出来上がり♪
※上の写真、2,3回振ってしまってから写真を取ったのでちょっとペットボトルに泡が付いてて失礼。これがペットボトル全体あわあわになるまでシェイクします。下の写真はあわあわになったコーヒーをグラスに注いだところ。
↓↓↓
このあわあわどろ~り状態のコーヒーに、ミルクを注いで出来上がりです♪
↓↓↓
ギリシャ発、新感覚泡コーヒーの味は?!
おいしかったですよ。泡あわな部分は、TVで言ってたとおりに本当にすごくクリーミーでふわふわな泡でした。でも・・・ごめんなさい、どっちかというとコーヒーと混ざったミルクはカフェオレな感じで美味しかったのですが、泡の部分は苦みアップ?な感じ?がしました。
私の作り方が悪かったのかもしれません。でも、その苦みが好きな方ならいいんじゃないかな?と思います。苦みの強さ弱さは好みですからね。私はマイルド派なので。/^^;
でも、楽しめましたー。素敵な企画をありがとうございました!
ためしてガッテン11/4、調味料としてのコーヒー、インスタントコーヒーの保管・開封方法はこちら