ためしてガッテン11/4、コーヒーにコレステロールを激減させる効果あった!長寿の島のお年寄りの方々を調べたりして、コーヒーに含まれている「フェルラ酸」がいい!などは、こちらのページでご紹介させていただきました。このページでは、インスタントコーヒーの香りを保つ開け方と保存法。目からうろこのインスタントコーヒーの淹れ方や使い方をご紹介していきます。
ふわふわのフラッペ
イカリア島のみなさんが好んで飲んでいた飲み物です。”フラッペ”といっても凍らせるわけではありません。
作り方
- インスタントコーヒー小さじ2杯と砂糖大さじ1杯をペットボトルに入れます
※同じインスタントコーヒーでも、粒状のものでなく、粉末のコーヒー - ペットボトルのふたを閉めて、どろどろになって液体がなくなるまで振ります(30秒ほど)
- コップに移したら牛乳を150cc程注いでできあがりです
- 注意点としては、インスタントコーヒーでしか作れないそうです
「インスタントでなく、挽いたコーヒー豆の抽出ではだめなのか?」という問いには、「ダメ」という回答でしたからね。…残念、今我が家にはインスタントコーヒーはないのです。
子供たちも、「ふわふわでおいしい」「すごくふわふわしてる」とみんな口々に言ってましたねー。スタジオでも、「しゃれたお店」みたいとか。これはインスタントコーヒーを買ってきて絶対作らなくては!!と思いました。ええ、本当に作ってみます!明日はスーパーからインスタントコーヒーが消えてたり?
実際に作ってみました→(ためしてガッテン11/4のふわふわ泡コーヒー、作ってみました)
驚きのコーヒー技(コーヒーの使い方)
コーヒーでキャンパスに年をとらせる
なんと贋作作りの技法だったんですね。描いた絵の上からコーヒーをかけることで、新品のキャンパスを古くさせていたんです!すごいですね。これは私の想像ですが、ある日間違って飲みかけのコーヒーをかけてしまって気づいた技法なのでしょうか?
↓↓↓
コーヒー前も十分素敵な絵だと思いますが、コーヒーをかけたあとは、落ち着きというか渋みというか、良い感じがでましたよね。すごいです!コーヒー前の絵の色遣いはたぶん、色の変化も見込んでなのでしょう。プロってすごいですね~!でも、描き上げた絵の上に本当にびちゃびちゃかけるなんてすごいです!
コーヒーでお手軽アート
キッチンペーパーなどをコーヒーにつけてコーヒー染め。素敵な作品が出来上がってますね!深みがでてそれでいてやさしげな感じですよね!キッチンペーパーは温めのコーヒーにつけてから一晩新聞紙の上に置いて乾かすのだそうです。布モノは5分ほど煮るのだそうですよ。お塩をちょっと入れてとか言ってたような気がします。
続きのためしてガッテン11/4、驚きのコーヒーの使い方、香りを逃がさない保管・開封方法はこちらです